東レグループ/東レプラスチック精工株式会社と共同開発(2017年4月特許取得)
![]() |
![]() |
![]() |
東レプラスチック精工が開発したCFRPで成形したスピーカーカバー(共同特許出願:㈱奥谷金網製作所) | 世界初!『熱可塑炭素繊維樹脂基材からなる多孔構造体及びその製造方法(CFRTPパンチング)』の特許を取得 | 「熱可塑炭素繊維樹脂基材からなる多孔構造体及びその製造方法(CFRTPパンチング)」の特許を取得 |
CFRTP=熱可塑性CFRP
軽量・高強度素材である炭素繊維強化プラスチック(CFRP)において、炭素繊維を包む母材樹脂を従来の熱硬化樹脂(熱を加えると硬化して元に戻らなくなる樹脂)に代わり、熱可塑性樹脂(加熱すると軟化し、冷却すると固化する樹脂)を使った材料が熱可塑性CFRPである。
軽量・高強度素材であるCFRPは航空機・高速鉄道に採用されるなど、注目度されていますが、現状のCFRPは樹脂母材にエポキシのような熱硬化性樹脂を使った熱硬化性CFRPが主流である。
こうした従来型の熱硬化性CFRPは、①冷蔵設備が必要で、②生産に時間がかかり(低量産性)、③後加工の難易度が高い、④リサイクルが難しいことから製造コストも高い。
一方、熱可塑CFRPは①常温保管でき、②量産性に優れ、③後加工も容易、④リサイクル可能なことから、製造コストも比較的安い。ただし、物性面では熱硬化性CFRPの方が熱可塑性CFRPよりも高い。
近年、熱可塑CFRPの開発が注目されている理由は、特に自動車の燃費規制の強化による自動車のさらなる軽量化のためです。
従来はレーシングカーや超高級車に限られていましたが、量産化と低コスト化により量産型の自動車への採用の期待が高まっております。
●板厚規格:0.5t・1.0t・1.5tの3種類
●PDFで大きくご覧いただけます。 PDFファイル(記事PDF:454KB)
写真をクリックすると拡大します。※実際の原寸とは異なります。
![]() |
![]() |
![]() |
0.5t×D3×放射線状 開孔率32.6% | 0.5t×D5×放射線状 開孔率35.4% | 0.5t×D3×P5 60°チドリ 開孔率32.6% |
![]() |
![]() |
![]() |
0.5t×D2×P3 60°チドリ 開孔率40.3% | 0.5t×角孔3×P5 並列 開孔率36% | 0.5t×D6×P9 60°チドリ 開孔率40.3% |
![]() |
![]() |
![]() |
0.5t×D8×P10 60°チドリ 開孔率58% | 0.5t×角孔5×P5 並列 開孔率39.1% | 0.5t×D1×P2 60°チドリ 開孔率22.7% |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3Dパンチング | 3次元パンチング | パンチング真空成形 | パンチング熱プレス |
2017年4月7日(金)東レグループ/東レプラスチック精工㈱様との共同出願『熱可塑炭素繊維樹脂基材からなる多孔構造体及びその製造方法(CFRTPパンチング)』が特許製品に登録されました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |