パンチングメタル 〜開孔率〜
こんにちは、EXレディです!
先月、パンチングメタルの”配列”と”手送りピッチ”についてブログを投稿させて頂きました!
まだご覧になっていない方は、是非ご覧下さい🔎
今回は、パンチングメタルの開孔率についてご説明したいと思います!
開孔率とは
皆様『開孔率』という単語を聞いた事はございますでしょうか?
※”開孔率”・”開口率”は同じ意味です
パンチングメタルは開口が孔であることから、当社では開孔率としております
開孔率とは…
元々の孔の開いていない材料(板)に対して、孔開け加工を施した開孔部分の面積が、何割を占めているかを%で表したものです
では、どのように算出するのでしょうか?
開孔率の計算方法
例)孔径(D)10×ピッチ(P)15 60°チドリの場合
上記図面の赤枠部の面積に対し、赤枠内に開孔がどれだけの面積分(青色塗り潰し部)あるか、を計算します
("赤枠部の面積" 対 ”青色塗り潰し部の面積”)
※手送りピッチ12.99の算出方法は、下記URLからご確認下さい
https://www.okutanikanaami.co.jp/exblog/%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%a1%e3%82%bf%e3%83%ab%ef%bd%9e%e9%85%8d%e5%88%97%e3%83%bb%e6%89%8b%e9%80%81%e3%82%8a%e3%83%94%e3%83%83%e3%83%81%ef%bd%9e.html
赤枠部の面積(縦×横)
→25.98×15=389.7
青色塗り潰し部の面積(直径10㎜の円 (半径×半径×円周率3.14)×2個分)
→(5×5×3.14)×2=157
389.7:157
389.7分の157
157÷389.7=0.4028…
×100をして%に直すと
⇒40.3%
開孔率は40.3%になります!
しかし、毎回この計算をするのは正直大変です…
そこで、電卓が使用したもっと簡単な裏技をご紹介します!💡
開孔率 計算方法の裏技
裏技①
『ピッチ2乗 分の 90.6×孔径2乗』
式にすると、90.6×(孔径×孔径)÷(ピッチ×ピッチ)を計算するだけです!
例)孔径D10×ピッチ(P)15 60°チドリの場合、
90.6×(10×10)÷(15×15)
=90.6×100÷225
=40.266…
よって、開孔率は40.3%になります🙌
裏技②
『孔径(D)÷ピッチ(P)×=×90.6』を電卓でたたくだけです!
例)孔径D10×ピッチ(P)15 60°チドリの場合、
「10÷15×=×90.6」をたたくと40.266…という数字が出てきます
その数字が開孔率です!
よって、D10×P15 60°チドリの開孔率は、40.3%になります👏
ですが、電卓が手元に無い!という状況もあると思います
そんな時の為に、もっともっと簡単な裏技もご紹介します👀
裏技③
それは、下記URL「開孔率自動計算フォーム」を使用する方法です!
↓↓
https://www.punchingworld.com/kaikouritu/03/
赤枠内に”孔径(D)”と”ピッチ(P)”を入れて計算開始をクリックするだけで、自動で計算が行われます
そして、この「開孔率自動計算フォーム」では、
60°チドリだけでなく、角チドリ(45°チドリ)や並列、
丸孔だけでなく、角孔や長丸孔、等の開孔率計算も自動で行うことが出来ます!
簡単に開孔率を知ることが出来る為、是非ご活用下さい!😊
今回は、開孔率についてご説明をさせて頂きました!
もっとこんなことが知りたい!等がございましたら、是非ご連絡下さい📞
もっと詳しくパンチングメタルについて知りたい!という方は、当社パンチングメタルのサイトをご確認下さい✨
↓↓
https://www.punchingworld.com/
お問い合わせは下記よりお待ちしております!
パンチングメタルお問い合わせフォーム👩💻
https://www.punchingworld.com/order/
- TEL☎︎→姫路営業所:079-288-0458
- (FAX:079-288-2077)
- 神戸本社 :078-351-2531
- (FAX:078-361-1484)