注文・見積り お問い合わせ

Ms.Jusy The 5th Blog

粉砕機・押出機に対応!再生プラスチック リサイクル流れの解説

公開日:2025.03.21

皆さんこんにちは!

ジュシーちゃん5代目です!

今回は、近年ますます注目されている「プラスチック再生」の主流な手法及び流れを紹介し、

その中で使用される機械と消耗部品などを簡単に解説します!

 

お役に立つ情報がありますので、最後までお読みいただけると幸いです!

 

目次 

●プラスチック再生の3つの手法

マテリアルリサイクルの流れ

●各工程で使用される機械

●当社が取り扱う機械消耗部品

 

 

プラスチック再生の3つの手法

私たちの生活の中では、ペットボトルやレジ袋、食品トレイなど、使い捨てのプラスチック製品が日常的に使われています。その一方で、これらの廃プラスチックをもう一度資源として活用するのが「再生(リサイクル)」の取り組みです。

 

① マテリアルリサイクル(Material Recycling)

もっとも一般的な手法で、廃プラスチックを洗浄・粉砕・溶融し、再び原料として使用する方法です。例えばペットボトルを細かく砕いて、新しいボトルや衣料繊維に再生するなど、物理的な加工によって再利用されます。
環境負荷も比較的少なく、コスト面でもメリットがありますが、混合素材や汚れが多いと品質が下がるため、選別や洗浄工程が非常に重要です。

② ケミカルリサイクル(Chemical Recycling)

化学的な処理によってプラスチックを原子レベルまで分解し、再度モノマーや燃料に戻す手法です。
混合プラスチックや汚れの多い廃材でも再生できる点が利点ですが、設備やエネルギーコストが高く、国内ではまだ限定的な導入状況です。

 

③ サーマルリサイクル(Thermal Recycling)

廃プラスチックを燃料として熱エネルギーに変換する手法です。リサイクルというより“熱回収”の側面が強く、ゴミ焼却施設などで活用されています。リサイクルの中では最も簡易的ですが、CO₂排出などの課題もあります。

このように、プラスチック再生にはそれぞれ特徴の異なる手法があり、なかでも最も普及しているのが「マテリアルリサイクル」です。

 

マテリアルリサイクルの流れ

回収・選別:家庭や工場から排出されたプラスチックごみを回収し、材質や用途別に手作業や自動機械で分別します。

 

洗浄・乾燥:汚れや異物を落とすため、専用の洗浄装置で洗浄。洗剤や温水を使うこともあり、しっかり乾燥させることが次の工程の品質を左右します。

 

破砕・粉砕:乾いたプラスチックを小さく砕く工程です。粉砕後は「フレーク」と呼ばれる状態になります。これがペレット化(粒状)への準備段階です。

 

溶融・押出成形・ペレット化:高温で溶かしてから押出機に通し、紐状にしたものをカットしてペレットに加工。これが新しい製品の原料として使われます。

 

再製品化:ペレットはシートやボトル、自動車部品、梱包材など、さまざまな製品に生まれ変わります。

各工程で使用される機械

マテリアルリサイクルの各工程では、さまざまな専用機械が使用されています。以下に代表的な機械と、その役割を簡単にご紹介します。

 

①選別機(センサー式・風力式など)

材質の違いや異物の混入を検出・除去する機械。自動化によって処理効率が向上します。

 

②洗浄機・脱水機

プラスチックに付着した汚れや油分を除去し、清潔な状態にするための装置です。

 

③破砕機・粉砕機

大きなプラスチック製品をフレーク状にするための機械。耐摩耗性の高い部品やランニングコストを削減できる優良な部品が求められます。

④押出機・ペレタイザー(ペレット製造機)

粉砕した樹脂を高温で溶かし、成形・カットする工程。コンタミネーションを取り除くフィルター、スクリーン、補強になるブレーカープレート及びダイプレート等が重要な部品として使われます。

当社が取り扱う機械消耗部品

弊社では、こうした工程に用いられる粉砕機や押出機の消耗部品を中心に取り扱っており、多くのお客様からご好評をいただいています。下記のメリットを紹介されて頂きます!

💡 価格と品質のバランス

弊社の部品は、純正品に比べてコストを抑えた価格設定を実現しています。
「品質は維持したいけど、消耗が早くてコストがかさむ…」というお悩みをお持ちの現場担当者様にも、コストパフォーマンスの面で大変ご満足いただいております。

🔧 小ロット対応&柔軟なサポート

また、少量からのご注文にも対応しております。
「1~2点だけ交換したい」「違う孔の大きさを検討したい」といった細かなニーズにもお応え可能です。

🔍詳しい情報はこちらのページでご覧くださいませ!

粉砕機、押出機用フィルター・刃物:

https://www.okutanikanaami.co.jp/plastic/filter.html

https://www.okutanikanaami.co.jp/plastic/knife.html

まとめ

弊社では多彩な消耗部品をご用意しています。コスト面でもメリットのある価格設定、少量注文への対応、柔軟な納期相談など、現場のニーズに寄り添ったサポートが可能です。

「こんな仕様が作れないかな?」「材質を変更したい」といったご相談も、ぜひお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ先:㈱奥谷金網製作所 神戸本社 海外チーム Tel: 078-351-2531

 

最後に、今年5月28日(水)~5月30日(金)、東京ビッグサイトで開催されるNEW環境展に出展することになっております!

 

ご都合がよろしければ、ぜひご来場をご検討ください。

 

引き続きも出展情報を発信しますので、ぜひ見ていて下さい! 🙂 

 

最新の記事
年別アーカイブ
奥谷金網ブログ
エキサイトブログ

営業日カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
休業日
メールでのご注文は毎日、24時間承っております。
(対応は翌営業日とさせていただきます。)